ゆきまるTube

夢は、世界。

Vol. 30 ADHD


こんにちは。

みなさま、この病気ご存知ですか?

 

ADHD(注意欠陥・多動性障害)。
私はこの病気の症状に当てはまる。

チェックテストを行うと、「可能性高い」に該当。

 

最近、自己分析に時間をかけていて、ADHDという病気に興味を持ち、少し勉強を開始。

 

例えば、医師からの指示を聞いていて「絶対に聞き逃さない。」とメモを片手に必死に聞いているのに、隣の患者の会話が気になって後でもう一度医師へ聞きに行くとか。

 

これ面白そう!って思うと、今やってることをほったらかして周りが見えなくなるとか。
これやりたい、あれやりたいとなって、気づいたら、あれ?自分ってこれ何のためにやってるんだっけ?とか。

 

医師からの診断はなく、あくまで自己分析。

 

さて!対処法を考えた😊

1. アウトプット
とにかく人に話す!自分の話を聞いてもらう。第三者から客観的に見てもらい、意見をもらう。
そして、目的とか自分の意志を見失わないようにする。

 

2. 書いて書いて書きまくる
瞬時に考えて対処するのが苦手です。逆に、じっくりゆっくり考え準備すればある程度対処できます。


紙に自分の頭の中のことを書いて、整理する。

病気の症状って聞くとネガティブなイメージですが、短所は長所。


また1つ自分の強みを見つけました。

 

この話になったのは就活してて、
また迷い始めているからです。

 

保健師訪問看護ICU以外の科?
それぞれに魅力があって惹かれるものがある。

 

世界に出るためには何が正解なんですかねー?!

 

と、迷いに迷う23歳😊

f:id:yzumiii:20210428102417j:image

Vol. 28 やっぱり、これがしたい。

こんにちは。

久しぶりの投稿です。

社会人1年目がもうすぐ終わります。

長かったようで短い1年でした。

 

さて、今日は振り返りも兼ねて。

「やっぱり、これがしたい。」

そう、あの時これを選んだけど、やっぱり自分が本当に心の底からしたいことはこれだ‼️

 

っていう気持ち、みなさんはありますか?

 

この1年、僕は「やっぱり、これがしたい。」という気持ちと格闘し続けました。

 

元々なりたくなかったとか、向いてる向いてないではなくて、看護師というプロとして、患者さんの命を守る。

先輩からの指導、患者さんからの言葉に一喜一憂して自分に足りないものを自覚し、同じ失敗はしないという気持ちで仕事をしました。

 

しかし、「やっぱり、これがしたい。」という気持ちが毎日頭に浮かびます。

本当にやりたいことは?

今のままで良いの?

 

僕は自分の奥深くの声を大切にしたいと思いました。なにか、燃えるような熱いものを。

 

ある患者さんに言われた言葉があります。

「私はもうしっかり人生を生きてきた。」

屈強で芯のある言葉でした。

 

今年は「死」について考え、自分はどうしたいのか、何を残せる人になりたいのか、「意志」について考えた年でした。

 

その答えは、

「やっぱりこれがしたい。」を大切にすること。

 

自分の意志を持って生きていきます🔥

 

f:id:yzumiii:20210328144231j:image

 

Vol. 27 海外への道を模索する日々

こんにちは。

さてさて!

もう3月ですね〜

僕は日々、海外への道を模索しています。 

 

英会話とか、TOEICの勉強に励んでいますが、果たしてこのままで良いの?

って思うことが最近多くて。

 

新型コロナウイルスの影響もあるけど、

どうしていこう?

どうやったら海外への道が開けるのか。

 

もちろん正解はないし、

アクションを起こしているけど、

なかなか見えてこないだけなのかな〜。

 

看護師しながら、視野が狭くならないようにって思って色々やってきたけどそれが果たして合っているのか。

 

それでも最近は、仕事とのON・OFFをはっきりさせて、自分を休めるのが上手になった気がします😊

 

何かヒントはないかな〜?

海外いいな〜っていうつぶやきでした!笑

 

 

 

 

 

Vol. 26 COVID-19

みなさんおはようございます☀
さて、今年度は大きな経験をしました!
少しの間でしたがCOVID-19専門病棟での勤務を経験しました。

テレビでの報道、ネットニュースなどで様々な情報が流れています。実際に経験して、見て、感じて、学んだことを伝えたいと思います。

学んだことを大きく3つに分けました。

1. 感染症罹患者の精神的ケア
2. 自分を守る
3. 思いやり

1. 感染症罹患者の精神的ケア
専門病棟に勤務する前に講義を聞きました。テレビとかの情報しかなかった僕は結構間違って認識してるんだなって思いました。いくつか論文を読んだりして、現段階で解明されている、最新の正しい知識を得ました。
「死んでしまったらどうしよう。」
COVID-19に感染した方は精神的に苦しまれる方が多い印象でした。全容がわかっていない感染症にもし自分がかかったら?という気持ちで声かけ、傾聴を行いました。知識を出来るだけ得てから病棟に入りましたが、不安の軽減があまりできなかった方もいて、自分の技術不足な点も見えました。

2. 自分を守る
専門的な言葉になるのですが、標準予防策を徹底して患者さんと接します。テレビでよく見る、防護服、キャップ、マスクみたいな感じです。自分が感染しなければ人にうつすこともないし、感染が拡大しない。患者さんともその信頼関係を持って接することができる。まずは自分を守ることの大切さを身をもって学びました。

3. 思いやり
一番感じたことは「相手を思いやること」です。
新型コロナウイルス感染者への誹謗中傷、偏見。
患者さんがそういうことで苦しんで、とても悲しかったです。実際にこれで悩む人はとても多く、仕事を失い、生活できず、命を絶つ人までいます。医療従事者も同じです。僕も何回か実際に言われたりしました。

声を大にして言いたい‼️
コロナの感染者である前に、僕たちは1人の人間です。感染者は心身ともに苦しんでいます。自分の間違った知識、偏見で人と接すると相手を傷つけるのだと学びました。

PCRを何回か受けて陰性を確認し、現在はICUに戻って仕事してます😊

今後に活かせること。
1. ICUは大きな手術を受けた方、重症な方が多く、精神的な看護ケアを磨いていきます。
2. 保健師として感染症領域にも興味を持ちました。一つの進路として考えていきます。
3. COVID-19で悩む人の力になる‼️

最後に。
「風邪っぽい」、「最近気分が落ちてるな」など精神的なこと、COVID-19に関しての不安や悩み等ある方はなんでもいいので、気軽に相談してください😊どうか、みなさんが少しでも安心して生活できるような力になりたいです。

最近カメラにハマりました。
撮った写真もアップしていきます📸

Vol. 25 看護師×多様性

こんにちは。
もうすぐ看護師になって一年が経ちます😊

さてさて。
この間、中国人の患者さんを受け持った時のお話です。

言葉の壁はあっても相手を理解しようとすることってすごく大切なんだと学びました。

先日、中国の方が来ました。その人は病院という環境、日本という異国など不安が多かったのか、混乱状態でした。

僕、高校のとき1年間だけ中国語の授業取ってて自己紹介だけ話せるんです。そこで、「你好。我叫〇〇。我是日本人。」って自己紹介したら、ピタッと笑顔になって、安心してくれたのか混乱が収まったのです。

僕も海外行った時、いきなり日本語で話しかけられたら安心しました。そんな経験から、もしかしたらと思い、カタコトの中国語を話したら見事に伝わりました‼️

高校時代、海外の文化とか宗教を学ぶ時間とかあったけどすごく大切な授業だったんだって実感しました。

自分がもし海外でいきなり倒れて、病院に運ばれて、具合悪いし言葉も通じなかったら…。恐怖ですよね。
文化、宗教、その人の思考や背景をできるだけ理解し、尊重できる、そんな医療者になりたいと思います😊

f:id:yzumiii:20210216110832j:image

 

Vol. 24 自分の英語力を分析してみました😊

f:id:yzumiii:20210128223746j:image

こんばんは。

今、「図で考える習慣」という本を読んでいます。よく考える、深く考えるとは何か?!

それは、図で考えることとも言える、と述べられています。

 

この本を1ヶ月前くらいに読み始めてから、最近意識して図で考えるようにしています。仕事中も疾患とかわからなくなったらとにかく図で書いて理解しようとしました。いわゆる、関連図ですね。

他には、英作文。Introduction(序論)→Main body(本論)→Conclusion(結論)。図で書くと、何か形が見えてきて、書けるんです。

 

それで、自分の英語力を分析してみました。分析の仕方、図の書き方はまだまだ初心者として。

 

なんとなくですが自分のウィークポイントが見えました!予想とは少し違いました。

図を書いて何が一番良かったかというと、これからの勉強法が見えたこと。

 

単語帳→listening→reading→writing→speakingの順にインプット、アウトプットしていこう!

というように先が見えました。びっくり‼️

結果が合ってるか間違ってるかはわからないけど(笑)

 

何か欲しいものがある時、やりたいことがある時など、日常的にも図で考えるって大切だと実感しています😊

 

f:id:yzumiii:20210128230404j:image

こんな感じで(笑)

 

コロナウイルス流行っていますね。

人に対して、思いやりを持って接していきます‼️

 

 

 

 

 

 

 

Vol. 23 フィードバック

皆様月曜日お疲れ様です^_^

 

さてさて今日のテーマは「フィードバック」。

僕が4月から続けていることです。止まって考える時間を設ける。続けているというか、習慣?になりつつある?という感じです。

 

いわゆる、振り返りですね。

仕事の振り返り専用のノートを作ってます。そこに、その日の仕事、主に業務のことについて文字に起こすためです。僕は同じ失敗をしやすいので、文字に起こして整理して二度と同じ失敗をしないように頭に叩き込みます(笑)目標は、頭の中で考えて整理できることですが…笑 前はうまくいかなかったことだけを振り返ってもっとこうした方が良かったとか考えていました。

最近は、うまく行ったことも振り返るようにしています。うまくいくための引き出しを多くするというか、〇〇をしてうまくいったから、次もこうしつつ、これをやってみよう!みたいな。

 

最初の3ヶ月、半年間は「あーなんでこうしたんだろう?」とか、「こんなの怒られるに決まってるし失敗するわ」ということが多かったです。

 

僕は紙に書いて文字に起こしてみることで、 整理できます。ノート1冊用意しとくと、記憶にも記録にも残るので、仕事中に「こないだのミスを活かそう」と、ピンときます!

ほんの小さいことでも、前できなかったけど今日はできた!ということも結構あります。

 

朝、患者さんについてまとめて先輩の前で発表する場が毎日あるんです。僕は、あがり症で緊張しい、すぐ顔が赤くなるタイプです。「臆病」という言葉がぴったりですね。だからこそ、失敗しない対策をしないとみんなとの差は埋まりません。こんなメンタルですので、日々の小さなできたことでも自信になるんです😊笑

 

止まって考える時間を設ける。1日10分ないし5分間。おすすめです‼️

 

f:id:yzumiii:20201207213342j:image

 

写真は、最近ハマってるカレーライス🍛